まいどこんにちは
DogリフレOGGIです。
梅雨真っ盛りですね!
この暑さとジメジメ感・・・3年前かな?梅雨がなかった時には感じなかった奴!
毎年書いてますが、犬の熱中症になる可能性が出てくるのが気温22度の湿度60%
60%というと、結構なジメジメですから人間が先に気分悪くなりそうですが、怖いのは留守の間ですね。
22度!?って思うじゃないですか。
そうなんです。結構寒い?んですよ・・・
うちのお店も室温22度設定でエアコンを24時間回しています。
だから僕は結構寒いときあります(笑)
当然、イタグレさんとか短毛種にはちょっと寒いのでその時々で調整は入れますけどね。
犬という生き物は汗腺からの発汗はあまり多くなく、唾液を使った気化熱の発生によって体温を調整します。
簡単に言うと、ハァハァして体温下げてるんです。
ハァハァしても、外気の湿度が高くて気化熱が発生しない場合が苦しいんですよね。
なので程よく湿度は取ってあげてください。
原産地で生きていくために進化の過程を経て今の形に落ち着いている子がほとんどですから、我が子の特徴を一度見直してみるのも梅雨の過ごし方としてはいいかもしれません。
ロシアの方は、アルコール分解酵素を元々持っているが、日本人は分解酵素を持っている人の割合が少ないとかそういった話です。

お店の話。
最近、1歳未満や1歳になったばかりのようなパピーさんのお客様が増えています。
日本の法律では、生後56日までは親から離してはいけないのですが、移行期間で現在は49日でしたっけ?
約2カ月と覚えとけば間違いはないですかね?
最短で2カ月で家族になった子は、今度は予防接種のタイミングがあります。
狂犬病と混合ワクチンです。
狂犬病の予防接種は、抜け道もあって獣医さんの許可があれば(加齢のためなど)打たなくても法律には触れません。
アレルギーの子もいますしね。
ちょくちょく・・・アレルギーで危なくなった子の話を耳にしますが、免疫抑制剤を使って注射することもあるようですね。
自分は獣医じゃないのでそれが正しいとか間違ってるとは言えませんけど、判断難しいのでしょうね・・・
昨日、久しぶりにALSOK時代の先輩が営業に来ました(笑)
すごく仲良くしてくれていた先輩だったので、楽しいひと時でしたが・・・思い出したことがありました。
【物事には本質というものがあって、それを意識するように】
自分の行動に5回問いかけをして、確認をしなさい。
ぼんやり思い出したのですが、物凄く大事なことを社会に出てウキウキ気分の若造に色々教えてくれていたんだなぁ~と。
今思えば、【本質】というものを理解できたのは、おそらく・・・30手前だったような???
まだ言葉にしてうまく説明できないんですけど、恐らく何をするにもこれは大事なことで、どんな仕事をするにも必要なことだと思います。
ドッグホテルであることの本質はなんでしょうか???
室内ドッグランの本質とは???
難しいことばかりじゃないですが、ここの芯の部分をもう一回見直す気持ちをいただいたことに感謝!
当然、営業活動に来たのでお話をちゃんと聞いて(笑)

若い子たちが遊ぶ姿は可愛いですね~( *´艸`)
犬が好きで始めた仕事ですから、そりゃ楽しいですよね(笑)
遠くから遊びに来てくれたり、いろいろなお話を聞かせていただくのもすごく楽しい!
思わず、あるある!って言ってしまうのは・・・
フードが定まらないというお話。
極端なお話だと・・・検索してフードの評価サイトを見つけて一番いいフードを買った。
食べてくれるんで、安心していたが・・・どーにも排泄の量が多い気がする。
というご相談をいただいたので、当店でいくつかおススメさせていただいた結果、排泄物の量が減る・臭いが変わった。
なんて話がよくあります。
大体、そういう結果になるのは同じフードなんですけどね(笑)
それから3日で食べなくなるフードがあると言われて、3日!?なんでだろう??って思ってましたが、実際に見てしまうと・・・・
好みなのか、何か気になるのか・・・・
確かに3日で食べなくなるフードもいくつかありました。
当然、環境やその時の雰囲気など関係するものはいくつかありますが、ちょっと驚きました。
とはいえ、ドッグフードを時折食べる自分としては、過度な匂いや油の匂い、蜜のような匂いなど誘引を強くしているフードは勇気がいります(笑)
ホテルでお預かりする食事も、準備をする中で匂いや手触りなんかも確認しますが本当に色々あるんですよね。
フードのことはホテルで沢山見て触ってきているので色々お話できますよ(笑)
お悩みがあれば是非ご来店ください。(絶対解決できるとは言えませんけど)
最後に、なぜか同じタイミングで営業さんが来たので広告しますね。
オゾン発生装置ってご存じですか?
O3ですO3
オゾンって濃いと有害どころか、濃度によっては致死量がある奴です。
日本ではオゾンの濃度を厳格に定めた法律があるのですが、それに準じた製品が出てきましたね。
たまたま2社が同じ日に営業に来て、1社はデモ機を貸してくれたので只今どんなもんか使ってます。
ざっくり実験したのは、アンモニア水の消臭効果実験。
あんなにツーンとしたものが・・・消えます。
これはびっくりした。
しかも、空気清浄機より遥かに小さいのに30畳対応とかすごいな・・・片方は50畳だったかな?
ただ、オゾン臭ってわかります?
オゾン発生装置は集塵はしません。
殺菌と消臭をしてくれます。
オゾン臭は少しあります。
サーキュレーターと併用すると、付着菌や空気中の殺菌も効果的にできるそうです。
一番驚いたのが・・・花粉にも効果があるそうです・・・・(*'ω'*)
ベンゼンなどの一部不得意な臭気物もあるようですが、殺菌と消臭を目的とした場合には相当な効力ですねこれ。
資料によると・・・P社やS社の空気清浄機や次亜塩素を使った空気清浄機よりも効果的・・・
まぁ自分の得意なことは大きく言うもんですからね!
導入についてちょっと検討ということになりました。
当然、1万・2万の買い物じゃないので。
ご興味があれば、数日お借りすることになっているのでご来店ください。
家庭用にも使えるみたいですよ( *´艸`)
久しぶりに営業してみたくなる商品だなぁ~とずっと悶々としてましたが、これほしい会社は結構あるんじゃないかな・・・
DogリフレOGGIです。
梅雨真っ盛りですね!
この暑さとジメジメ感・・・3年前かな?梅雨がなかった時には感じなかった奴!
毎年書いてますが、犬の熱中症になる可能性が出てくるのが気温22度の湿度60%
60%というと、結構なジメジメですから人間が先に気分悪くなりそうですが、怖いのは留守の間ですね。
22度!?って思うじゃないですか。
そうなんです。結構寒い?んですよ・・・
うちのお店も室温22度設定でエアコンを24時間回しています。
だから僕は結構寒いときあります(笑)
当然、イタグレさんとか短毛種にはちょっと寒いのでその時々で調整は入れますけどね。
犬という生き物は汗腺からの発汗はあまり多くなく、唾液を使った気化熱の発生によって体温を調整します。
簡単に言うと、ハァハァして体温下げてるんです。
ハァハァしても、外気の湿度が高くて気化熱が発生しない場合が苦しいんですよね。
なので程よく湿度は取ってあげてください。
原産地で生きていくために進化の過程を経て今の形に落ち着いている子がほとんどですから、我が子の特徴を一度見直してみるのも梅雨の過ごし方としてはいいかもしれません。
ロシアの方は、アルコール分解酵素を元々持っているが、日本人は分解酵素を持っている人の割合が少ないとかそういった話です。
お店の話。
最近、1歳未満や1歳になったばかりのようなパピーさんのお客様が増えています。
日本の法律では、生後56日までは親から離してはいけないのですが、移行期間で現在は49日でしたっけ?
約2カ月と覚えとけば間違いはないですかね?
最短で2カ月で家族になった子は、今度は予防接種のタイミングがあります。
狂犬病と混合ワクチンです。
狂犬病の予防接種は、抜け道もあって獣医さんの許可があれば(加齢のためなど)打たなくても法律には触れません。
アレルギーの子もいますしね。
ちょくちょく・・・アレルギーで危なくなった子の話を耳にしますが、免疫抑制剤を使って注射することもあるようですね。
自分は獣医じゃないのでそれが正しいとか間違ってるとは言えませんけど、判断難しいのでしょうね・・・
昨日、久しぶりにALSOK時代の先輩が営業に来ました(笑)
すごく仲良くしてくれていた先輩だったので、楽しいひと時でしたが・・・思い出したことがありました。
【物事には本質というものがあって、それを意識するように】
自分の行動に5回問いかけをして、確認をしなさい。
ぼんやり思い出したのですが、物凄く大事なことを社会に出てウキウキ気分の若造に色々教えてくれていたんだなぁ~と。
今思えば、【本質】というものを理解できたのは、おそらく・・・30手前だったような???
まだ言葉にしてうまく説明できないんですけど、恐らく何をするにもこれは大事なことで、どんな仕事をするにも必要なことだと思います。
ドッグホテルであることの本質はなんでしょうか???
室内ドッグランの本質とは???
難しいことばかりじゃないですが、ここの芯の部分をもう一回見直す気持ちをいただいたことに感謝!
当然、営業活動に来たのでお話をちゃんと聞いて(笑)
若い子たちが遊ぶ姿は可愛いですね~( *´艸`)
犬が好きで始めた仕事ですから、そりゃ楽しいですよね(笑)
遠くから遊びに来てくれたり、いろいろなお話を聞かせていただくのもすごく楽しい!
思わず、あるある!って言ってしまうのは・・・
フードが定まらないというお話。
極端なお話だと・・・検索してフードの評価サイトを見つけて一番いいフードを買った。
食べてくれるんで、安心していたが・・・どーにも排泄の量が多い気がする。
というご相談をいただいたので、当店でいくつかおススメさせていただいた結果、排泄物の量が減る・臭いが変わった。
なんて話がよくあります。
大体、そういう結果になるのは同じフードなんですけどね(笑)
それから3日で食べなくなるフードがあると言われて、3日!?なんでだろう??って思ってましたが、実際に見てしまうと・・・・
好みなのか、何か気になるのか・・・・
確かに3日で食べなくなるフードもいくつかありました。
当然、環境やその時の雰囲気など関係するものはいくつかありますが、ちょっと驚きました。
とはいえ、ドッグフードを時折食べる自分としては、過度な匂いや油の匂い、蜜のような匂いなど誘引を強くしているフードは勇気がいります(笑)
ホテルでお預かりする食事も、準備をする中で匂いや手触りなんかも確認しますが本当に色々あるんですよね。
フードのことはホテルで沢山見て触ってきているので色々お話できますよ(笑)
お悩みがあれば是非ご来店ください。(絶対解決できるとは言えませんけど)
最後に、なぜか同じタイミングで営業さんが来たので広告しますね。
オゾン発生装置ってご存じですか?
O3ですO3
オゾンって濃いと有害どころか、濃度によっては致死量がある奴です。
日本ではオゾンの濃度を厳格に定めた法律があるのですが、それに準じた製品が出てきましたね。
たまたま2社が同じ日に営業に来て、1社はデモ機を貸してくれたので只今どんなもんか使ってます。
ざっくり実験したのは、アンモニア水の消臭効果実験。
あんなにツーンとしたものが・・・消えます。
これはびっくりした。
しかも、空気清浄機より遥かに小さいのに30畳対応とかすごいな・・・片方は50畳だったかな?
ただ、オゾン臭ってわかります?
オゾン発生装置は集塵はしません。
殺菌と消臭をしてくれます。
オゾン臭は少しあります。
サーキュレーターと併用すると、付着菌や空気中の殺菌も効果的にできるそうです。
一番驚いたのが・・・花粉にも効果があるそうです・・・・(*'ω'*)
ベンゼンなどの一部不得意な臭気物もあるようですが、殺菌と消臭を目的とした場合には相当な効力ですねこれ。
資料によると・・・P社やS社の空気清浄機や次亜塩素を使った空気清浄機よりも効果的・・・
まぁ自分の得意なことは大きく言うもんですからね!
導入についてちょっと検討ということになりました。
当然、1万・2万の買い物じゃないので。
ご興味があれば、数日お借りすることになっているのでご来店ください。
家庭用にも使えるみたいですよ( *´艸`)
久しぶりに営業してみたくなる商品だなぁ~とずっと悶々としてましたが、これほしい会社は結構あるんじゃないかな・・・
DogリフレOGGi
浜松市中区元城町222-2 元城ビル2階
電話:053-525-6636
営業時間 10:00~20:00
不定休
ご利用料金の簡易説明
入会金(1年有効家族単位)3,000円
室内ドッグランのご利用は会員1組様500円~(ビジター様1,000円/時間)

ドッグホテルのご利用は1泊4,500円~(会員様メニュー)
※チェックイン・アウトによる追加料金は発生しません。
開店前・閉店後の対応も無料対応中。
その他、短時間のお預かりなども対応致します。