まいどこんばんは
DogリフレOGGIです。
退院してからブログを更新するのも久しぶりになってしまったわけですが、皆さまお変わりないですか?
自分は退院直後は10kgの減量に成功?していたわけですが、それも徐々にもどりつつあります(笑)
病院食って健康管理もできて・・・自分にとってはおいしい食事だったので、ちょっと恋しい・・・
とはいえ、やっぱり先生に言われたことはちょっとづつですが改善方向で是正しています。
沢山のお客様からご心配いただきまして、今回の騒動で色々とご迷惑をお掛けしてしまったということと、自分ひとりでは限界があるということを痛感しました。
特に
『オーナーさんが居ないなら預けることをやめる』と仰っていただけることは、ありがたい反面、ご迷惑をお掛けしてしまっているということ。
自分が居なくても、信頼してご依頼いただける環境の準備ということを念頭に5年目を迎えたいと思いました。
お客様からも信頼いただけるスタッフの確保、新しいコンテンツの創作、設備拡充に向けての準備など・・・・(;´∀`)
やることはいっぱいあるんですけどね・・・一歩ずつ変えていこうと思います。
さて、去る8月25日は私の誕生日でした。
今年で41歳になりまして。
結局、お祝いというお祝いをせずに過ごしたわけですが(笑)
41ともなれば、友人は家庭を持ち家を建て・・・と、そんな生活をしているわけですが、家庭があったらこんな仕事やってる場合じゃなくなってしまうのでそういう意味では、自由な人生を謳歌しているなと(笑)
病院でも言われましたが、そろそろ体の心配をする年齢なのかもしれません。
気持ちだけはずっと若いままなんですけどね(笑)
お店は9月9日で4周年です!
実は今年は、電車を使ったお出かけを計画していたんですが・・・まさかの入院で色々と白紙になってしまいまして。
BBQなんかもいいなぁ~と思っていたんですけどね・・・残念。
今年は、本当に何もできない記念日になる予定です。
はい。
お店のこと。
最近はパピーさんが沢山ご来店くださっているんですが、今回はトイプードルのモカさんがお泊り中。
モカさんもお泊り3回目ということで、すっかりファミリー化が進んでおります(笑)
遊び方もどんどん上手になってきて、寝る時の緊張感の無さと言ったら(笑)
トイプードルは大好きで、ほかの犬種に関してもちょっとずつ勉強中。
フレンチブルドッグにも果敢に遊びに誘うんだけど・・・まだ早いかな(笑)
この段階のモカさんの目標としては、他犬種に変な恐怖心を持たないことを第一に対応しています。
兎に角、犬と遊ぶこと・暮らすことが楽しい、安心するという状態まで持っていけるといいなと。
当然、ご飯も一緒にお皿を並べて食べるし、おやつだって一緒にもらいます。
大型犬はお店に来ることがほとんどないので、小型中型の中でノビノビ研修中。
イメージとしては、林間学校みたいな感じですかね(笑)
他のお泊りの子との距離感や、初めて接する犬種との付き合い方、吠える子との距離感などパピーの吸収スピードは本当におそるべし!ですね。
とはいえ、パピーでなくても飼い主さんが心折れずにお付き合いしてくれたら、結果はちゃんと出ますよ!
そんなお客様が沢山いますから。
今日から、トイプードルのそらさん、イタグレのゆめさん、ひめさんが一緒にお泊りを開始。
これもまた面白い変化が見えたんですよね。
そらさんは、割合と我が道を行く感じなんですが飼い主さんが居なくなった直後は吠える・噛むが少し出ていました。
イタグレのゆめさんは、適応力抜群で飼い主さんが居なくなった直後から僕に従順に接してくれて、ほかの犬にも優しく接してくれました。
同じくひめさん。吠えることはあったんですが、どうにも本人が無自覚?きょとんとしていることが多かったんです。
で、色々と関係を見ていると・・・そらさん由来の影響を受けているのかな?という印象。
実際、数時間後には、ひめさんをゆめさんが(イタグレグループ)牽引する形で、吠えることもなくなり落ち着いて一緒に行動できるようになりました。
そして、まだ群れに入りきれないでいる長女のそらさんをどうやって仲間にするかが明日からの課題です。
ちょっと楽しみながらお付き合いしていこうと考えています♪
ちなみにご飯はちゃんと全員お皿を並べて一斉に取ることができています。
ここからは、ちょっと経験上のお話。
多頭飼育のお客様を見ていて感じること。
2匹と3匹では、犬の関係性が若干異なる。
2匹の場合、犬同士が友人のように接する子が多く好き嫌いも割合はっきりしている感じ。
3匹の場合、群れとして行動することが多く、ボス・・・というほどではないが、中心になる子が現れる。
その関係性は2系統あり、中心の子が前に出てくるタイプと末っ子が偵察に来るタイプ。
末っ子偵察のタイプは、なかなか中心の子にコンタクトするのも難しく、真ん中と末っ子がオロオロすることがある。
前に出てくれる子の場合、割合早い段階で懐柔することができ、こちらの群れに迎合できるタイミングが早い。
今回お泊りしている、そらくん達はちょっと特殊な関係性を持っているようで、中心はそらさんなんだけど・・・適応力抜群のゆめさんが、ばっちり外交もこなしている。
末っ子のひめさんは、よくわからないがゆめさんの言うことを聞いとくのが正解という流れが見える。
結果、そらさん以外の懐柔&迎合は初日で完了しモカさんもすっかり受け入れている様子。
そらさんも、気にしてチラチラ確認には来るものの、まだ心は許してないからね!って気概を感じるので、食事の時間を有意義に使っていきたいなと思う。
初日でとりあえず、吠える・噛む・脱走するといった行動はほぼなくなったので、及第点かなと(笑)
あとは、心を許して一緒になごむところまで持っていけたら合格かなと。
めざせ親戚のおじちゃん!(笑)
スタッフを入れる練習としてまずは、お店のお掃除のバイトをお願いすることにしました。
そもそも自分できっちりやればいいんですけどね(笑) 笑いごとではない。
以前から自分がやれない事はできる人に任せるという発想で、お掃除をしてもらうことに!
儲かっているお店ではないので、たくさんのバイト代は出せないですけど、まずは1歩!次にまた一歩!と変化をつけていきたいと思います。
先日1回来てもらったんですが・・・・きっちり仕事をしてくれたので大満足でした(笑)